アツシ @大学受験文系数学(数学1A2BC)

数学を得点源に神戸大学に合格した僕が作成した、読めば基礎問題の解き方が徹底的に身につき、 入試レベルの問題が確実に解けるようになるブログです。

等差中項、等比中項を知ってますか?たった5分で理解してもらいます!!

 

 こんにちは!

アツシといいます!

 

f:id:mathgod:20230815183645j:image

 

このブログでは

数学の基礎問題が解けない😭

という受験生のために

 

 

 

 

・数学の赤点を回避できる

・苦手の数学を武器に変えられる

・最終的には入試レベルの

 問題が解ける

 

 

 

 

ことを目指し、

基礎から応用まで網羅した

情報を発信していきます!

 

 

f:id:mathgod:20230816093734p:image

 

今回のテーマは

「等差中項

 等比中項」!

 

 

 

 

この性質を正しく

使えれば、

 

 

 

 

忘れがちな性質であるため、

数学が苦手な人に

少し差をつけられます!

 

 

f:id:mathgod:20230816215913p:image

 

使い方を

知っていないと

 

 

 

 

数列の少し応用問題を

見たときに、

対応できない

リスクがあります

 

 

f:id:mathgod:20230815185548p:image

 

 

この記事を読んで、

等差中項、等比中項を

マスターしましょう!!

 

 

 

 

①等差中項

 

f:id:mathgod:20230827164721j:image

 

 

a

a+d  ( b )

a+2d  (c )

と公差をたすことで進みます

 

 

 

 

よって

a+c=2a+2d

となり

上記の式が常に成り立ちます

 

 

 

 

具体的な数字をだすと

4 、8、12

3、9、15

など

 

 

 

真ん中の2倍が

前後の和になっていますね

 

 

 

f:id:mathgod:20230821180902p:image

 


②等比中項

 

f:id:mathgod:20230827165246j:image

 

 

a

ar   ( b )

ar^2  ( c )

のように公比rをかけて

進みます

 

 

 

 

a×c= a^2×r^2

が常に成り立ち

bの2乗と一致しますね

 

 

 

具体的な数字をだすと

4、8、16   ( 公比2)

 

 

 

真ん中の2乗が

前後の数の掛け算と

一致していますね

 

f:id:mathgod:20230827165732j:image

 

③計算練習

 

 

 

 

2,a,b が

この順で等差数列となり

a,b,9 が

この順で等比数列となる

 

 

 

 

このとき a,b の値

を考えましょう!!

 

 

 

 

2a=2+b  (等差中項)
⇔ 

b=2a−2⋯①
b2=9a⋯②  (等比中項)

 

 

 

 

①の式を②の式に代入して

計算してみてください!!

 

 

 

 

うまく計算できた

でしょうか?

 

 

 

 

a=4,14

となり

これを①に入れると

 

 

 

 

 

(a,b)=(4,6),(14,−32)

 

f:id:mathgod:20230823132759p:image

 

①〜③の

内容を

おさえるとともに、

 

 

 

 

今すぐ

数列を思い浮かべて

紹介した性質の確認を

してみましょう!

 

 

 

 

それでは

失礼しmath!