アツシ @大学受験文系数学(数学1A2BC)

数学を得点源に神戸大学に合格した僕が作成した、読めば基礎問題の解き方が徹底的に身につき、 入試レベルの問題が確実に解けるようになるブログです。

過去問の使い方、そのままでは非効率かもしれません! 最短ルートで志望校合格に

 

 こんにちは!

アツシといいます!

 

f:id:mathgod:20230815183645j:image

 

このブログでは

数学の基礎問題が解けない😭

という受験生のために

 

 

 

 

・数学の赤点を回避できる

・苦手の数学を武器に変えられる

・最終的には入試レベルの

 問題が解ける

 

 

 

 

ことを目指し、

基礎から応用まで網羅した

情報を発信していきます!

 

 

f:id:mathgod:20230816093734p:image

 

今回のテーマは

「過去問」!

 

 

 

 

過去問を正しく

使えれば、

 

 

 

 

現状とゴールの

距離感がわかり

勉強計画が

たてやすくなります!

 

f:id:mathgod:20230816215913p:image

 

使い方を

知っていないと

 

 

 

 

せっかく時間を取って

演習しても

やりっぱなしで

効果がでないかもしれません

 

 

f:id:mathgod:20230815185548p:image

 

 

この記事を読んで、

過去問の使い方を

マスターしましょう!!

 

 

 

 

①傾向と対策

 を見る

 

 

 

 

大学の過去問には

最初の方のページに

各教科ごとに傾向と対策の

ページがあります

 

 

 

 

これを確認すると

何を重点的に

勉強すべきか

がわかります

 

 

 

 

英語での例をあげると

英語を記述する問題が

一切出題されない大学

に対しては

 

 

 

 

単語学習などで

日本語→英語

より

英語→日本語

を重点的にやるべきです

 

 

 

 

数学ならこのあたりを確認です

・出やすい分野

・記述問題メインか

 計算結果の穴埋めだけか

 

 

 

 

このように

何をすれば効率がいいか

少しわかります

 

 

f:id:mathgod:20230821180902p:image

 


②時間内に解く

 

 

 

 

実際に解いてみる

という場合に意識して

ほしいことは

本番の制限時間でやることです

 

 

 

 

時間内に

合格点を取る

ことが目標なので

 

 

 

時間内に

どれだけできるかで

現状とゴールの距離を

確認しましょう

 

 

 

 

点数が足りていなくても

本番までに点差を

埋まればいいだけなので

 

 

 

 

気にせずに復習して

力をつけていきましょう!

 

 

f:id:mathgod:20230823132039p:image

 

③問題集で確認

 

 

 

 

解き終わった後に

関しては

特にできなかった問題の

類題をやってみましょう

 

 

 

 

入試問題であっても

問題集の何問かを

組み合わせた知識で

解けるようになっているので

 

 

 

 

類題の復習を

大切にしてください!

 

 

f:id:mathgod:20230823132759p:image

 

①〜③の

内容を

おさえるとともに、

 

 

 

 

今すぐ

進路室やネットで

過去問の傾向と対策

チェックしてみましょう!

 

 

 

 

それでは

失礼しmath!