アツシ @大学受験文系数学(数学1A2BC)

数学を得点源に神戸大学に合格した僕が作成した、読めば基礎問題の解き方が徹底的に身につき、 入試レベルの問題が確実に解けるようになるブログです。

知っていないと損します!!余事象を考えて計算を簡単に!

 

 こんにちは!

アツシといいます!

 

f:id:mathgod:20230815183645j:image

 

このブログでは

数学の基礎問題が解けない😭

という受験生のために

 

 

 

 

・数学の赤点を回避できる

・苦手の数学を武器に変えられる

・最終的には入試レベルの

 問題が解ける

 

 

 

 

ことを目指し、

基礎から応用まで網羅した

情報を発信していきます!

 

 

f:id:mathgod:20230816093734p:image

 

今回のテーマは

「確率」!

 

 

 

 

確率の中でも

余事象を

使った考え方を

学習しましょう!

 

 

 

 

正しく

使えれば、

 

 

 

 

計算量を減らして、

計算ミスを少なくすることが

できます!!

 

f:id:mathgod:20230816215913p:image

 

余事象の考え方を

知っていないと

 

 

 

 

計算量が増加して

時間がかかるとともに、

ミスも増えてしまいます

 

 

f:id:mathgod:20230815185548p:image

 

 

この記事を読んで、

確率における余事象

のキソを

マスターしましょう!!

 

 

 

 

①余事象とは

 

 

 

 

事象Aに対して、

Aが起こらないという事象

Aの余事象といいます

 

 

 

 

具体的に説明すると

・5人 A.B.C.D.E を

一列に並べるとき

AがBの隣にならない確率

 

 

 

 

上の問題を考えるとき、

「AがBの隣にならない」の

余事象は

「AがBの隣になる」です

 

f:id:mathgod:20230821180902p:image

 


②使うべき場合

 

 

 

 

では、

「余事象を

いつ使えばいいか?」

という疑問に答えます!

 

 

 

 

結論からいうと、

「少なくとも」

や先ほどの具体例のように

「〜でない」

 

 

 

 

という文言があれば

余事象を考えた方が

楽なことが多いです!!

 

 

f:id:mathgod:20230823132039p:image

 

③計算練習

 

 

 

 

先ほどの問題をやってみましょう

・5人 A.B.C.D.E を

一列に並べるとき

AがBの隣にならない

 

 

 

 

(全事象)

5人の並び方

5!通り

 

 

 

 

(AがBの隣になる)

4!× 2 通り

 

 

 

 

  (確率ではこのように

 階乗の計算をせずに

 おいておくと楽になる

 ことが多い)

 

 

 

 

(AがBの隣になる確率)

4!×2 /5!

=  2/5

 

 

 

 

 

求める確率

1- 2/5 = 3/5

 

 

 

 

最後に

1 - (余事象の確率)

とするのを

忘れないようにしましょう

 

 

f:id:mathgod:20230823132759p:image

 

①〜③の

内容を

おさえるとともに、

 

 

 

 

次から

確率の問題を見たときは

余事象を考える習慣を

作ってみましょう!!

 

 

 

 

それでは

失礼しmath!